近頃よく報道番組で預貯金を投資に促すようなニュースを目にするようになりました。
突然ですが
これまで自分が受けてきた義務教育の中で、お金に関する授業を受けた記憶がありますか?
日本の義務教育では、まずないのではないでしょうか。
私たちの生活の基盤にあるお金について、なぜか教育する文化がないんですよね。
不思議です。
ただ、教育を受けていないからと言って、目を背けていられることでもありません。
誰も教えてくれないことは、自ら行動して情報を取りに行かなければならないのです。
この記事を読んでいる方は、少なくともお金に関心や将来に不安感を抱いている方ではないでしょうか。
そこで本記事では
・お金の勉強をして知識を身に付けたいけど、何の本を読むべきか分からない。
・老後に備えて資産運用にも興味がある。
こういったお悩みを持った方々に向けておすすめの本15選をまとめてみました。
これからご紹介する本をご参考にお金について勉強していきましょう!
お金について学べる本 10選

バビロン大富豪の教え
この本は、1926年にアメリカで出版された「The Richest Man In Babyon(バビロンいちの大金持ち)」を漫画化した本です。
古代バビロニアを舞台に、大富豪になるための「黄金に愛される七つの道具」と「お金と幸せを生み出す五つの黄金法則」について描かれた物語。
・漫画調であれば、抵抗なく読める方
・お金に関する基礎的な知識や考え方を学びたい方
お金の大学
この本は、お金の知識がなくても、理解しやすいように漫画調で書かれた本です。
いわば、お金の教科書に値する本とも思えます。
一生お金に困らない5つの力「貯める・稼ぐ・増やす・守る・使う」が学べます。
生活、仕事、老後のお金の不安を減らし、自由に生きるためのノウハウがぎっしり詰まった一冊です。
・漫画調であれば、抵抗なく読める方
・お金に関する基礎的な知識だけでなく、具体的な内容を学びたい方
金持ち父さん 貧乏父さん
この本は「学歴はないが富を築いている金持ち父さん」と「学歴はあるがお金のない貧乏父さん」を描いた物語。
「金持ち父さん」と「貧乏父さん」それぞれの性格や考えの違いを比較しながら、お金の使い方や資産形成についての考え方が学べます。
・お金持ちになるための知恵を学びたい方
・ビジネスに興味がある方
・お金の原理原則を学びたい方
ユダヤ人大富豪の教え
この本は「お金持ちになって幸せになりたい青年」と「ユダヤ人の大富豪」この2人の出会いと成長を描いた物語。
「幸せなお金持ちになる17の秘訣」を理解して、これからの人生を豊かに生きていくための羅針盤とも言える本です。
お金の知識だけでなく、社会の成り立ち、失敗とのつき合い、人脈などをまるっと学べます。
・100万人が感動したというお金の話が気になる方
・お金の話なのに泣いてやる気の出る内容に興味がある方
年収200万円からの貯金生活宣言
この本は、著者自身が若いころに年収200万円以下で生活していた経験談の話。
生活費の見直しや節約術、貯蓄の方法などを漫画で分かりやすく解説されている本です。
マネー初心者にも分かりやすい内容になっています。
・漫画調であれば、抵抗なく読める方
・給料が少なく、貯金に苦労している方
・お金に関する知識が少なく、貯金方法を学びたい方
アメリカの高校生が学んでいるお金の教科書
この本は、タイトルに書いてあるようにアメリカの高校生が学んでいるお金について書かれた本です。
ローン、投資、保険、税金など、人生のありとあらゆるライフステージ毎に、お金とどう付き合っていくべきかを体系的に学びます。
・アメリカの金融教育について学びたい方
・ライフステージに対するお金との付き合い方を学びたい方
節約・貯蓄・投資の前に今さら聞けないお金の超基本
この本は、「稼ぐ」「使う」「貯める」「納める」「増やす」など、お金を機能別に分かりやすく説明されており、一からおさらいできる実用書とも言える本です。
お金について、基本中の基本の内容を学べます。
・お金の勉強初心者の方
・お金の基本から学びたい方
・自分のライフプランを早い段階で立てたい方
お金2.0 新しい経済のルールと生き方
この本は、従来の貨幣とは異なる仮想通貨やブロックチェーン技術などの進化によってもたらされる、金融システムの変化について解説している本です。
従来の金融システムとの違いや、新しい経済、社会システムの可能性について学べます。
・今後の金融システムの在り方について学びたい方
・テクノロジーの将来性や仮想通貨、ブロックチェーン技術を学びたい方
夢をかなえるゾウ
この本は、平凡なサラリーマンがガネーシャ(ゾウの神様)から出される課題をこなすことで、人生を変えていこうとする物語です。
具体例を用いながらストーリー形式で書かれていて、面白おかしく読みやすい本です。
この本はシリーズ化されているため、自分にあった本をおすすめします。
・今の自分を変えたいと思っている方
・目標や夢を持っているが、それを達成する方法が分からない方
・自己啓発書に興味があるが、難しい本は読めないと感じている方
革命のファンファーレ 現代のお金と広告
この本は、キングコング西野さんの本です。
「お金を稼がず、まずは信用を稼ぐ」という西野さんらしい思考の元、お金や広告の本質を著者自身の経験から解き明かし、行動心理を突いたこれからのマーケッターの参考書とも言える一冊。
・ビジネスマンや起業家など、ビジネスに関心のある方
・広告制作やマーケティングに携わる方
・著者の考え方や経験から新しいアイデアや視点を取り入れたい方
資産運用について学べる本 5選

これだけやれば大丈夫! お金の不安がなくなる資産形成1年生
この本は、貯金や積立NISAなどの資産形成するための最初の一歩を後押ししてくれるような本です。
基本的なお金の知識から実践的な資産形成の方法まで、初心者でも分かりやすく学べます。
・何から始めたらよいか分からない初心者の方
・資産形成や投資に関する不安感、不信感を抱いている方
・投資商品やリスク管理について、実践的な知識を学びたい方
難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!
この本は、お金を増やすための基本的な考え方や方法を理解できる入門書とも言える本です。
専門用語がほとんど使われていないため、お金や投資の知識がない方でも理解しやすい内容になっています。
・何をすれば良いかシンプルかつ的確に知りたい方
・図やイラストで内容を理解したい方
・これから投資をしたいと考えている方
お金は寝かせて増やしなさい
この本は、インデックス投資について書かれた本です。
インデックス投資と言うのは、世界経済は長期目線で続伸していくだろうという考えの元、長い時間を味方につけて経済成長とともに資産の増大化を図る投資手法になります。
そのインデックス投資の仕組みを学べます。
・資産運用を始めたい初心者の方
・お金を増やすための基本的な考え方を学びたい方
FIRE 最強の早期リタイア術―最速でお金から自由になれる究極メソッド
FIRE(Financial Independence Retire Early)とは、一定の節約と資産形成を行い、早期に経済的自由を手に入れ、早期リタイアすることを目指す考え方です。
話題のFIREムーブメントの第一人者が早期リタイアについて考え方や実現方法を解説した本です。
・FIREに興味関心のある方
・自分らしい生き方について考えている方
・早期リタイアを目指している方
ジェイソン流お金の増やし方
この本は、ビジネス、不動産、株式、投資信託、仮想通貨などの投資について、初心者でも理解しやすく説明されている本です。
また、お金を増やすだけでなく、節約術や借金の返済方法なども紹介しており、豊かな生活を送るためのヒントが盛り沢山の一冊です。
・ジェイソン流のお金の増やし方に興味がある方
・お金の管理や投資に興味がある方
・お金を増やすために新しいアイデアやヒントが欲しい方
まとめ
今回は、お金の勉強におすすめの本15選をご紹介しました。
お金の知識が“ある”と“ない”とでは、将来の豊かさに大きな差が生じてきます。
これからの長い人生の中で、お金に困らない暮らしをするためにはお金の知識が必要不可欠です。
ぜひ書籍から有益な情報を得て、行動へと移していきましょう!
コメント